我が家は家族5人!キャンプの時に料理を作るスペースがなく、毎回テーブルの上は色々なものであふれていてなんか良い方法が無いかと、今回はIKEAのBROGRUNDの伸縮式タオルかけを使って、折りたたみやもち運びにも便利な作業台を作ってみましたのでご紹介していきます。
◆準備した物は、IKEAのBROGRUND伸縮式タオルかけ2個と15mmのラワンベニヤ の 3つです。 さっそく穴あけする所に印をつけていきます。
丸穴を開けたら下の段になる部分は丸型では柱に板を差し込めないので、ノコギリでカットしていき、写真の様な形にして行きます。
柱にこんな感じで綺麗に納まりました。
こんな感じで穴を柱の位置にどんどん開けていきます。穴あけサイズは21mmでちょうど良かったです。さぁ板ははいるのか???
こんな感じで綺麗に棚が入りました。柱スパンも近いので15mmで強度は十分でした!
上の段には、ガスコンロやまな板等の作業台として、下の段にはクーラーボックスやお水のbox等を入れようかと思っています。
左側は、使い終わった食器入れ!なんで??かというと吊り下げにしておけば、その籠ごと炊事場に持って行けるじゃん!という考えからです!
今回はベースを作ってみましたが、次回はキャンプで実際に使ってみた編をお伝えしたいと思います。
最後にコンパクトにも纏める事が出来て、これで車にも積み込みやすいしほんと便利な作業台が出来たな~って満足している記事でした!
Be the first to comment