
フローリングのさねとはどの部分?床鳴りの多い部分は?
フローリングのお家に住んでいる方は多いと思いますが、「さね」とはどの部分を指しているのかをご紹介します。上の写真のフロア材に凹凸があるのがわかりますよね?この部分を「さね」と呼びます。床鳴りの原因はこの部分で最も多く発生しており、原因はさまざまですが、フロア材同士が、湿気や温度、気候変動により伸縮が […]
フローリングのお家に住んでいる方は多いと思いますが、「さね」とはどの部分を指しているのかをご紹介します。上の写真のフロア材に凹凸があるのがわかりますよね?この部分を「さね」と呼びます。床鳴りの原因はこの部分で最も多く発生しており、原因はさまざまですが、フロア材同士が、湿気や温度、気候変動により伸縮が […]
浴室のコーキング材にすき間がある。タイルの目地にすき間がある。外壁にひびがあるなどでお困りになってはいませんか?今回はコーキング材の使用方法をご紹介したいと思います。 今回の例は、浴室の浴槽と壁の間のコーキングがはがれてしまった例と外壁材のコーキングを例に見ていきましょう。 ではさっそく準備に取り掛 […]
DIYでもコーキングを打たれる方も多いかと思いますが、このバックアップ材はどの様な場所に使われるかというと、外壁の目地、水廻りと壁との間や。外壁とサッシの間等に使用されることが比較的多い部材になります。 例えば想像してみて頂きたいのが、洗面台と壁の間に1cmの隙間が出来たので、水が隙間に入らない様、 […]
ビス(ネジ)は本当にたくさんの種類がありますよね?一般的に多く使われる種類が下の2種類の鍋ビスと皿ビスになります。まず何が違うのかと用途をご説明します。 下の写真は鍋ビスといってビス頭が丸くなっているビスのことです。 用途は、アルミ・ステンレス・鉄製品のビス留め等、材料にめり込ませない時に多く使いま […]
エコカラットって室内に貼るタイルでも本当に女性に大人気の商品ですよね?ご存知ですか?我が家にも貼っているのですがただのタイルと違い湿気を吸ってくれる効果が高いので、個人的にも非常におすすめしたい商品なんです。 エコカラットは、バリエーションも多彩で今では大きく分けて2種類のエコカラットが存在します。 […]
ホームセンター等に行くと、さまざまなシール材が売られていますよね?でも何を買ったらよいのか分からなくなりそうな時ってありませんか? 簡単に説明しますので、参考にしてみて下さい。 通常のシリコンは、上から塗装が出来ないのが特徴です。 価格は、ホームセンターオリジナル品~メーカー品までで、200円~40 […]
フロアタイルってご存知ですか?リフォームの時等に床が古いので張り替えるとなると、フローリングが一般的ですよね?でも傷やへこみに強く、また目立ちにくい材料が今回ご紹介するフロアタイルという商品です。塩化ビニールの床材です!よく店舗で使われている事が最も多い床材なんですよ~ 下の写真がパッケージ!! こ […]
DIYでも建築現場でも必須になってくるのが、ベニヤの種類と特徴、使われる場所などですよね?今回は、ホームセンター等でも手軽に見分けができる、「ラーチ合板」と「ラワン合板」の違いをご説明します。 まずは、ラワン合板から、ラワンは、広葉樹で非常に硬い性質を持っています。なのでノコギリなどでカットする時は […]
Copyright © 2018 | りのわん.いんふぉ All Rights Reserved.